top of page
  • Instagram

House-S2

計画地は、古くからの住宅街にあり、商業地から住宅地に切り替わる境界に当たる。

角地ということもあり、シンボリックで周りからのプライバシー性にも配慮した形態を模索した。

本計画では、道路幅員が小さく斜線制限が厳しいため、天空率を採用し条件をクリアしようと試みた。

1階は、エントランスホール空間の割合を通常より大きくとっている。

外壁の1階部分と同様にダークトーンの石材でアクセントをつけ、インパクトを重視して計画している。

2階はLDKが中心の空間が広がっているが、こちらは1階とは対象的に、明るいトーンでまとめている。

外壁を立ち上げたインナーバルコニーも光を取り入れる重要な要素である。

3階は主寝室と水廻りのプライベート空間で、ホテルライクのようなつくりになっている。

各部屋の仕切りは一切なく、一体空間となっている。

こだわりのバスルームには専用のバスコートがあり、入浴時間をより豊かなものにしてくれるだろう。

2階のボリュームを各道路面に張り出し、高さの水平ラインを2階部分で通すことで、高さ方向のボリューム感を抑え、この先続く住宅街に馴染むように配慮している。

​・計画地    東京都文京区

・構造/規模   木造3階建て

・用途     専用住宅

​・竣工年    2024.9

​・写真     益永研司写真事務所

work with

​・構造設計・・・株式会社ラケンネ

©catalytect

bottom of page